
ダンデライオンリーフ Dandelion leaf
どんなハーブ?
タンデライオンとはセイヨウタンポポのことです。肝機能促進に優れていて、体のむくみを取ったり毒素を排出するハーブとして古くから使われてきました。
ジャーマンカモミールは花部、ペパーミントは葉部というように、ハーブの使用部位は 1 カ所に決まっていることが多いですが、このダンデライオンの場合は葉部と根部の 2 か所を用いる珍しいケースにあたります。部位毎で使用目的が異なり、葉部は利尿を、根部は強肝を目的に用います。
葉は、カリウムを豊富に含んでいるので利用作用があり、ヨーロッパでは古くから利尿剤としてつかわてきました。葉の形が「ライオンの歯のようだ」というのが英語、フランス語、ドイツ語などの語源ですが、葉の部分は利尿作用が高く、フランス語の別名”ピ・サン・リ”のほうは「尿が近くなる(おねしょ)」という意味で利尿効果のあるハーブとしても使われてた歴史があります。
学名:Taraxacum officinale
科名:キク科
原産国:ポーランド
*原産国は季節等により予告なく変更になる場合がございます。
使用部位:葉部
さらに詳しいハーブの情報・学術データは、こちらのハーブ&スパイスガイドで!
どんな味??
いぐさのように落ち着いた草の香りとマイルドな苦味が特徴です。
〈おすすめの飲み方〉
ティーカップ1杯(180cc)に対し、ティースプーン2杯くらいが適量です。抽出時間は3分から5分を目安に淹れます。
ご注意
■1日、2から3杯を目安にお飲みください。
*胆汁管の障害、重篤な胆のう炎、腸障害のある人は使用を避けてください。
*キク科のアレルギーの方は注意が必要です。
*ブレンドのハーブは、原料の供給状況によって異なるブレンドに変わることがあります。ブレンドのハーブ内容をご確認ください。
※メディカルハーブはお薬ではありません。あくまでもあなたの健康維持と体調の不調を整える目的で御利用ください。
※初めてハーブティーを飲まれる方は、1ヶ月をめどに1日の量を守って試してみてください。