
レモングラス Lemongrass
どんなハーブ?
レモングラスは熱帯アジア原産のハーブで、日当たりを好み、熱帯や亜熱帯など、暑い気候の地域で多く栽培され、高温多湿になる日本の夏でも育てやすいハーブです。見た目はススキに似ていますが、葉をもんでみると名前の通りにレモンの香りがするのが特徴です。これはレモンの香りの成分でもあるシトラトールを多量に含んでいるためです。
シトラールは、消化促進、胃もたれ、あるいは心身のリフレッシュといった効果に優れています。他にもシトロネラール、ゲラニオール、リナロールといった成分が含まれ、腹痛や下痢、発熱、インフルエンザの症状を緩和するといった働きも知られています。
消化促進作用で食べ過ぎた時の胃もたれにも効果的です。またお腹のガスを抜く働きもあるので、おなかのはりの改善にも役立ちます。エスニック料理などで使われるのもうなずけますね。
また疲労回復にも効果があるので夏バテしそうな時には水分補給として(アイス)レモングラスティーを飲むのもオススメです。
学名:Cymbopogon citratus
科名:イネ科
原産国:タイ
*原産国は季節等により予告なく変更になる場合がございます。
使用部位:葉・茎部
このハーブはワンコイン対象ハーブです。クラウターハウスのシングルハーブをもっと手軽にちょっとだけほしい方におススメの少量パックシリーズです。初めて飲むハーブだから、ちょっと試してみたい方や、石鹸作りやチンキなど、クラフトの材料として必要分だけ欲しい方にも便利な少量サイズです。500円以内のワンコインで購入できる手軽で保存も便利なパウチパックでお届けします。
さらに詳しいハーブの情報・学術データは、こちらのハーブ&スパイスガイドで!
どんな味??
香りはレモンに似た香りですが、本物のレモンと比べると酸っぱいと思わせる香りは少なく、サッパリとした爽やかな香りです。味もサッパリとした風味で、酸っぱみのとれたレモンといった味。
また飲んでいると胃腸に優しい感覚があり、胃がもたれているときに飲むと実際胃が楽になるのが分かりますよ。
〈おすすめの飲み方〉
ティーカップ1杯(180cc)に対し、ティースプーン2杯くらいが適量です。抽出時間は4分から5分を目安に淹れます。
オススメのブレンドや飲み方
ブレンドなど使い勝手が良いハーブです。少し青臭みがありますがスッキリとしたい時にオススメです。抽出2分ぐらいから甘い香 りが出て、4分以降で香りが咲き持続します。
うま味はありますが厚み、苦味、酸味もなく爽やかなティーです。2,3分で草感や収斂(しゅうれん)性などのクセが出てくるのでレモン風味だけ欲しい場合は1,2分で抽出を終えるといいでしょう。
同じレモン系のレモンバームやレモンバーベナ、ミント、酸味のあるハイビスカスなどとの相性が特に良いです。
レモンバーム
レモンバーベナ
スペアミント
ハイビスカス
こんな使い方もありますよ!
ちょっと心配ごとで眠れないときや、疲れがたまっているときに、レモングラスを入れたお風呂につかると、重たい気分がスーッと晴れてきますよ。なんとなくカラダの緊張がほぐれる感じかな?
また、レモングラスのチンキを作っておくと、夏場の虫よけスプレーやクリームにして使えます。お子様のいるおうちなど、お薬が苦手な方にもやさしい虫よけに使えます。
ご注意
■1日、2から3杯を目安にお飲みください。
*ブレンドのハーブは、原料の供給状況によって異なるブレンドに変わることがあります。ブレンドのハーブ内容をご確認ください。
※メディカルハーブは薬理作用がありますが、お薬ではありません。あくまでもあなたの健康維持と体調の不調を整える目的で御利用ください。
※初めてハーブティーを飲まれる方は、1ヶ月をめどに1日の量を守って試してみてください。
※また妊娠中の方、薬を服用されている方、持病のある方で御心配な方は、 かかりつけのお医者様もしくは当社まで メールにてお問合せ下さい。