
スイートクローバー Sweetclover
どんなハーブ?
スイートクローバーはアジアやヨーロッパを原産地にしたマメ科に属する一年草あるいは二年草です。メリロットとも呼ばれ、チーズやお酒の香り付けにも使われるヨーロッパやアジアで愛用されているハーブです。学名のMelilotusは、ラテン語の“Mel(はちみつ)”と“Lotus(睡蓮)”に由来。特有の甘い香りはクマリンと呼ばれる芳香成分で、桜餅の香りもこれによるものです。その匂いからスイートクローバーと呼ばれるようになりました。秋の七草のフジバカマにも含まれます。
古代ギリシャでは炎症を抑える湿布薬として使用されていました。ヨーロッパの植物療法では、消化不良や頭痛などの薬として使われてきたほか、むくみの改善や血行・リンパの流れをスムーズにするハーブとして利用されています。その他消化不良や頭痛、神経痛、筋肉硬直といった症状を軽減する働きも報告されています。更に充血性月経痛や緊張性頭痛などの症状にも利用されています。リラックスやリフレッシュしたい時など、気持ちをゆったりとさせてくれる他、流れをスムーズにするハーブとしておすすめです。
学名:Melilotus officinalis
科名:マメ科
原産国:ブルガリア
*原産国は季節等により予告なく変更になる場合がございます。
使用部位:地上部
さらに詳しいハーブの情報・学術データは、こちらのハーブ&スパイスガイドで!
どんな味??
スイートクローバーのハーブティーは草餅やよもぎのような、甘い香りとやさしい草の味わいが特徴です。冷めると少し苦味を感じる方もいるかもしれません。なるべく早めにお飲みください。
〈おすすめの飲み方〉
ティーカップ1杯(180cc)に対し、ティースプーン2杯程度が適量です。抽出は3分ほどが目安です。
オススメのブレンドや飲み方
むくみが気になる方は、ネトルやクリーバーズなどとブレンドすると効果的です。
ご注意
■1日、2から3杯を目安にお飲みください。
*血液凝固障害に関わる既往症のある方はスイートクローバーの利用を控えてください。
*ブレンドのハーブは、原料の供給状況によって異なるブレンドに変わることがあります。ブレンドのハーブ内容をご確認ください。
※メディカルハーブはお薬ではありません。あくまでもあなたの健康維持と体調の不調を整える目的で御利用ください。
※初めてハーブティーを飲まれる方は、1ヶ月をめどに1日の量を守って試してみてください。